-
-
目的のウェブページへ直接アクセスせずにhtmlソースを見る方法
2015/04/11 -未分類
フェイスブックのデベロッパー・ツールがこれに使えるのに気づいた https://developers.facebook.com/tools/debug/og/echo?q=http://yahoo.c …
-
-
JavaScriptでwindow.openする自作ツイートボタンでポップアップが2つ出る問題の馬鹿みたいに簡単な解決方法
2015/04/10 -JavaScript
JavaScript, Twitterウェブサイトのデザインによる理由でTwitter公式のツイートボタンを使わずに、公式同様の小画面がポップアップするJavaScriptを仕込んだリンクを作ったんです。 <a href=" …
-
-
2015/04/10 -未分類
先日のImageTTFTextの件からもう3週間も経ってしまったか…。 画像に文字を描画するImageTTFTextという関数を使ったところ、なかなかに綺麗な文字を書けて満足していたのだ。しかしそれは …
-
-
少し前からPiwikのアップデートが来ていたのだけれど、いつもどおり自動アップデートをしようとするとエラーが出たので更にアップデートが来るかもと思い放置していた。 curl_exec: Unknown …
-
-
mod_rewriteのリダイレクト設定で転送前後に同じ文字列があると404エラーになる
2015/04/07 -.htaccess, 未分類
mod_rewrite.htaccess のmod_rewriteを使って/about/をabout.phpにリダイレクトさせたいのだが、404エラーになる。 前後どちらか片方のaboutを他の文字にすると正常に動く。 転 …
-
-
2015/04/04 -ワードプレス, ワードプレスプラグイン, 殿堂入りプラグイン
セキュリティBBQ: Block Bad Queriesというプラグイン。 スパマーからの悪意のあるアクセスをブロックしてくれるらしいよ。 これでワードプレスのセキュリティをアップ!
-
-
SQLite Integration…MySQLのないサーバーでもPHP付属のSQLiteでWordPressを利用できるようにするワードプレスプラグイン
ワードプレスをインストールするとき、通常はMySQLというデータベースも必要とされる。でもこのSQLite Integrationというプラグインを使えば、PHP5に標準で用意されているSQLiteと …
-
-
value domainの独自ドメインをさくらのレンタルサーバへバリュードメインのDNS設定で使う方法
2015/04/04 -未分類
DNS, さくらのレンタルサーバー, バリュードメイン, 独自ドメインバリュードメインで取得したドメインを、さくらのレンタルサーバのネームサーバーへ変更することなく、バリュードメイン標準のDNS設定で利用する方法がわかったので書いておくぞ。 さくらのレンタルサーバーへ他 …
-
-
500円で利用できるクラウドソーシング「ココナラ」を見ている
自由に利用できるイラスト素材を探しているのだけれど、これぞというものが全然見つからない。 まず有料無料問わず、自由に使えるものがほとんどない。そして予め用意されているものを選ぶ形になるわけだが、こちら …
-
-
2015/04/01 -雑記
夜中にふと閃いた良ドメインのフレーズ。 これは良い。 語呂が良いし、ドメイン名だけでサイトのコンセプトが思い浮かぶし、何なら簡単な図まで描けた。 早速ドメインを検索すると、ギリギリ何とか空いてた! ツ …
-
-
2015/03/30 -PHP
ヒアドキュメントを使ってみたら何故か意味不明な、異常に長いエラーが出たぜ。 //エラーになるヒアドキュメント $example = <<< EOF あいうえお kakikukeko …
-
-
忍者AdMaxはPC用とスマホ用の表示をユーザーエージェントで切り替えた方がいいみたい
2015/03/29 -アフィリエイト・サービスのネタ部門
忍者AdMax忍者アドマックスのPC用をスマホで表示すると、広告ではなくFlashのプラグインを有効にしろという表示が出る(クリックして有効にすれば広告が表示されるようになるが)。 逆に忍者アドマックスのスマホ用を …
-
-
‘http://’. $_SERVER[‘HTTP_HOST’]; も header(‘Location: ./’);相対指定もやってはいけない事だった
2015/03/26 -PHP
$_SERVER[‘HTTP_HOST’]でリンク先を作るのも、header(‘Location:~’);のアドレス相対指定転送も、やってはいけないこと …
-
-
phpinfo()のdate項目、phpスクリプト中のdate()関数にwarning警告が出た(さくらのレンタルサーバー)
2015/03/26 -PHP
php.ini, さくらのレンタルサーバーさくらのレンタルサーバで、phpinfo()表示やdate()関数を使っていたら警告が表示されていて不安になった。 Warning: phpinfo(): It is not safe to rely …
-
-
2015/03/21 -PHP
あるサイトでのページでフォーム入力し、そのサイト内の別ページへポストして結果を表示したい。ただし別サイトからのポストはなるべく防ぎたい。 ↓ リファラをチェックして、何もなければ見逃してやる。リファラ …
-
-
ImageTTFTextで同じフォントを使ってもサーバによって文字サイズやアンチエイリアスが違う…
2015/03/20 -PHP
全く同じスクリプトと同じIPA明朝フォントファイルを使い、サーバーだけ変えてImageTTFTextで画像にテキストを書き出した。 結果、サーバによって文字サイズやアンチエイリアスのかかり具合に違いが …
-
-
.clubドメインや.clickドメインURLのQRコードをQRコードスキャナーがリンクとして認識しない
2015/03/18 -未分類
取りたい綴りの主要ドメインが空いておらず、また.clubドメインや.clickドメインなど最近誕生したドメインの新規取得が百数十円だったのでとりあえず取得した。で、試しにQRコードにしてスマホアプリの …
-
-
SyntaxHighlighter Evolvedプラグインを導入
2015/03/12 -未分類
ワードプレスにSyntaxHighlighter Evolvedという、PHPのソースなんかを綺麗に書けるプラグインを導入したのでテスト。 <?php echo ‘hello’; ?>
-
-
2015/03/12 -PHP
最近は電脳卸の研究が止まっているが、いろいろ忙しく。でもやりたい事はいろいろあるので、調べるだけは調べるのだ。 SQLite入門 【PHP】PDO関数でSQLiteを使ってみた(1) 【PHP】PDO …