押入れ起業

ガレージベンチャー、ならぬ。もっぱらPHPプログラミングとアフィリエイトの研究をしています。

App Inventor

ほぼブラウザだけでAndroidアプリを作成できるMIT App Inventor2に挑戦

投稿日:2015-12-13 更新日:

図書館で借りて読んだ『みるみるプログラミングがわかる本 第4版』で紹介されていた、Androidアプリを作成できるApp InventorというWebサービスをいじり始めた。これ、元々はGoogleが運営していたApp Inventorが、その後MITへ移されバージョンアップされて今はMIT App Inventor2になったらしい。Webサービスということで、開発用のソフトをインストールすることなく、ブラウザ上でパズルのピースみたいなのをつなげていくだけでアプリを作れてしまうのだ(テスト実行用のソフトはインストールする)。

もちろん大人気アプリのような高性能なもの作れるわけではないが、全くの子供だましというわけでもない。それなりに機能が用意されているので工夫すればそれなりのものは出来るかもしれない。素人向けではあるけど、とりあえず単体で動くアプリを作成し配布できるというのがポイントだ。

それでネットの日本語記事を参考にしつつ勘でいじって、まずは画面の色を変えるアプリを作ることができた。自分のスマホへ入れ、ちゃんと動くことを確認したので、さらに調べてみたくなった。ところがネットの情報も何冊か出版されている書籍も、Google運営時代の前バージョンを対象にしているものがほとんどのようだ。図書館に1冊だけあった『AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる』もGoogleバージョン時代のものだった。つまり俺は現行バージョンの全体像がよくわからん。英語もわからん。

大雑把な見分け方として、2010~2012年の情報はGoogle時代の古いもので、2013年12月以降のものが割と現行バージョンの情報のようだ。それでもアップデートされて変更があるかもしれないけど。

MIT App Inventor2

Google App Inventor

関連

  • Blockly・・・Google運営のApp Inventorみたいなやつらしい。Androidアプリ用だけではなく、ってことなのかな。

PC

PC

-App Inventor

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる

App Inventorの続き

図書館で借りた『AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる』やネット上の情報を読んでいくうちにApp Inventorのことはある程度わかってきた、気がする。すなわちApp …

AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる

Androidアプリを簡単に作れる『App Inventor』はなかなか良さそう

Androidアプリを簡単に作れる『App Inventor』についてネットの解説サイトや図書館で借りた書籍を参考に、とりあえずの初歩的なアプリを作ることが出来た(公開はしないが)。 それでわかったこ …

open all | close all
open all | close all