図書館で借りて読んだ『みるみるプログラミングがわかる本 第4版』で紹介されていた、Androidアプリを作成できるApp InventorというWebサービスをいじり始めた。これ、元々はGoogleが運営していたApp Inventorが、その後MITへ移されバージョンアップされて今はMIT App Inventor2になったらしい。Webサービスということで、開発用のソフトをインストールすることなく、ブラウザ上でパズルのピースみたいなのをつなげていくだけでアプリを作れてしまうのだ(テスト実行用のソフトはインストールする)。
もちろん大人気アプリのような高性能なもの作れるわけではないが、全くの子供だましというわけでもない。それなりに機能が用意されているので工夫すればそれなりのものは出来るかもしれない。素人向けではあるけど、とりあえず単体で動くアプリを作成し配布できるというのがポイントだ。
それでネットの日本語記事を参考にしつつ勘でいじって、まずは画面の色を変えるアプリを作ることができた。自分のスマホへ入れ、ちゃんと動くことを確認したので、さらに調べてみたくなった。ところがネットの情報も何冊か出版されている書籍も、Google運営時代の前バージョンを対象にしているものがほとんどのようだ。図書館に1冊だけあった『AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる』もGoogleバージョン時代のものだった。つまり俺は現行バージョンの全体像がよくわからん。英語もわからん。
大雑把な見分け方として、2010~2012年の情報はGoogle時代の古いもので、2013年12月以降のものが割と現行バージョンの情報のようだ。それでもアップデートされて変更があるかもしれないけど。
MIT App Inventor2
- App Inventor・・・公式サイト。Googleアカウントでログインすれば、早速開発に取り掛かれる。もちろん無料。ただし完全に英語。
- MIT App Inventor2 攻略WIKI・・・現行バージョンの解説サイト。とても役に立つ。ただ、完全な初心者が最初にこれを見てもわからんよね。
- 日本App Inventorユーザー会
- App Inventorサンプル
- App Inventor開発日記
- 公開講座「Androidスマホのアプリを作ってみよう」を開催しました
- 自称小学生のぼくがMIT App Inventor 2で1時間でAndroidアプリ作る
- 【MIT AppInventor2】続・小学生でもできるAndroidアプリ開発
- AppInventor2アプリとネットワーク
- さいの国
Google App Inventor
- 暮井 慧とアプリ開発! 第1回「App Inventor 2」で簡単プログラミング!
- 暮井慧といっしょ♪ 夏休みプログラミング! 第1回 「App Inventor」でパズルチックにAndroidアプリ開発!(前編)
- 暮井慧といっしょ♪ 夏休みプログラミング! 第2回 「App Inventor」でパズルチックにAndroidアプリ開発!(後編)
- 即席アプリケーション作成術
- ツールで楽々!Androidアプリ開発
- プログラマでない人のためのAndroidアプリ作成入門 ~App Inventor~
- Google App Inventorを使いこなす
- App Inventor 徹底解説~初心者から上級者まで~
- App Inventor 初心者の方でも分かりやすくサンプルを作りながら解説します
- 日本App Inventorユーザー会
- ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳
関連
- Blockly・・・Google運営のApp Inventorみたいなやつらしい。Androidアプリ用だけではなく、ってことなのかな。