押入れ起業

ガレージベンチャー、ならぬ。もっぱらPHPプログラミングとアフィリエイトの研究をしています。

PHP

‘http://’. $_SERVER[‘HTTP_HOST’]; も header(‘Location: ./’);相対指定もやってはいけない事だった

投稿日:2015-03-26 更新日:

$_SERVER[‘HTTP_HOST’]でリンク先を作るのも、header(‘Location:~’);のアドレス相対指定転送も、やってはいけないことだったらしい。

両方やってた。なんか異常があったらとりあえずトップページへ飛ばしておけって思って。しかもheader(‘Location:’.$_SERVER[‘HTTP_HOST’]);とheader(‘Location:./’]);が混在していた。

PHP: $_SERVER – Manual

‘HTTP_HOST’
現在のリクエストに Host: ヘッダが もしあればその内容。

HTTP1.1のLocationヘッダは、絶対URLでないとRFC違反 | ψ(プサイ)の興味関心空間

んで、すべてのphpスクリプトの先頭に

if( $_SERVER['HTTP_HOST'] != "localhost" )
		{ require_once('レンタルサーバー用の設定ファイル'); }
	    else{ require_once('ローカルのxamppでの設定ファイル'); }

ってやって、設定ファイルにトップページの絶対URLを書いた。この設定ファイルには他にも、エラー表示の制御とか画像へ描画するフォントの位置とかを書いています。んでさくらのレンタルサーバでは/www/の一段上へいろいろなドメインのディレクトリを作ってその中へ入れてる。この構成はxserverも同じかな。

/www/example.com/
/www/example.net/
/setting/example.com/設定ファイル.inc.php
/setting/example.net/設定ファイル.inc.php

PC

PC

-PHP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

daterss

アクセスした日時を返すだけのRSSウェブサービスを作った

電脳ウェブサービスをやると言って、んでいよいよhtmlへはめ込む段階で今度はBootsTrapだと言って、それ以降更新してなかったが実はCSS2やCSS3の本を読んでいる途中という脇道から反れ反れでは …

XAMPP

XAMPPのPHPとさくらのレンタルサーバー・ライトでImageMagick/imagickがやっと動いたのでメモ

XAMPPのPHPでImageMagick/imagickが動いたやりかた いろいろ失敗しつづけて3日間、XAMPPのPHPでImageMagick/imagickがやっと動いた。ImageMagic …

PHP

PHPでxmlデータを取得する

simplexml_load_file($url); – XMLファイルをパースし、オブジェクトに代入する get_object_vars – 指定したオブジェクトのプロパティ …

PHP

PHPでURLクエリのパラメータを連想配列にする/連想配列からURLクエリを作る

URLクエリのパラメータを連想配列にする parse_str – 文字列を処理し、変数に代入する 連想配列からURLクエリを作る http_build_query – URL …

PHP

PHPでリファラ(参照元)をチェックするのはこれでいいの?

あるサイトでのページでフォーム入力し、そのサイト内の別ページへポストして結果を表示したい。ただし別サイトからのポストはなるべく防ぎたい。 ↓ リファラをチェックして、何もなければ見逃してやる。リファラ …

open all | close all
open all | close all