押入れ起業

ガレージベンチャー、ならぬ。もっぱらPHPプログラミングとアフィリエイトの研究をしています。

未分類

XML、RSS、RDF、Atomなどの中身をネット上で簡単に確認する方法

投稿日:

ウェブサービスをいろいろと作る際に原材料となるのがXML、RSS、RDF、Atomなどのデータですね。それぞれの違いがよくわかりませんが。

こういったデータの中身をチェックするのは難しいことではないけれど、リンクをクリックしてそのままブラウザ上で見れることもあれば、ファイルをダウンロードさせられてしまったり、そうなると対応したテキスト・エディタを立ち上げて突っ込んだり、終わってみたらデスクトップ上にファイルが散らかっていたりと色々大変な目にあいます。

でも大丈夫。ネット上でXML、RSS、RDF、Atomなどのデータを表示してくれるサイトがありました。W3C Feed Validation Serviceという、AtomやRSSフィードのチェックをしてくれるウェブサービスに突っ込めばいいのです。ありがとう、インターネット。

  • W3C Feed Validation Service
  • PC

    PC

    -未分類

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    主要ブラウザのHTML5&CSS3対応状況表

    Mac及びWindowsの主要ブラウザ(Chrome、FireFox、Safari、Oprea、IE)のHTML5&CSS3への対応状況一覧表。 HTML5 & CSS3 Supp …

    Hello world!

    WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください ! 【CM】タイムラインに失礼します!日産デイズなら、夜の視界を広げるハイビームアシスト搭載(グレード …

    エックスサーバーの新サーバ移行をやったらSQLiteで動かしていたワードプレスのデータが飛んだ

    ふざけんな! SQLite Integrationプラグインを使ってSQLiteで動かしていた複数のワードプレス、久しぶりにチェックしたところほぼ全てで新規インストール街画面が表示される状態になってい …

    CloudFlareのサイトが表示されない、見られない、使えない

    CloudFlareとやらを使ってみたいのだが、日にちを開けて何度試してもサイトに繋がらない。表示されない。真っ白が表示される。 IPアドレスが弾かれているのか、プロバイダが何かおかしいのか。 俺は何 …

    SyntaxHighlighter Evolvedプラグインを導入

    ワードプレスにSyntaxHighlighter Evolvedという、PHPのソースなんかを綺麗に書けるプラグインを導入したのでテスト。 <?php echo ‘hello’; ?>

    open all | close all
    open all | close all