「 月別アーカイブ:2015年03月 」 一覧
-
-
2015/03/30 -PHP
ヒアドキュメントを使ってみたら何故か意味不明な、異常に長いエラーが出たぜ。 //エラーになるヒアドキュメント $example = <<< EOF あいうえお kakikukeko …
-
-
忍者AdMaxはPC用とスマホ用の表示をユーザーエージェントで切り替えた方がいいみたい
2015/03/29 -アフィリエイト・サービスのネタ部門
忍者AdMax忍者アドマックスのPC用をスマホで表示すると、広告ではなくFlashのプラグインを有効にしろという表示が出る(クリックして有効にすれば広告が表示されるようになるが)。 逆に忍者アドマックスのスマホ用を …
-
-
‘http://’. $_SERVER[‘HTTP_HOST’]; も header(‘Location: ./’);相対指定もやってはいけない事だった
2015/03/26 -PHP
$_SERVER[‘HTTP_HOST’]でリンク先を作るのも、header(‘Location:~’);のアドレス相対指定転送も、やってはいけないこと …
-
-
phpinfo()のdate項目、phpスクリプト中のdate()関数にwarning警告が出た(さくらのレンタルサーバー)
2015/03/26 -PHP
php.ini, さくらのレンタルサーバーさくらのレンタルサーバで、phpinfo()表示やdate()関数を使っていたら警告が表示されていて不安になった。 Warning: phpinfo(): It is not safe to rely …
-
-
2015/03/21 -PHP
あるサイトでのページでフォーム入力し、そのサイト内の別ページへポストして結果を表示したい。ただし別サイトからのポストはなるべく防ぎたい。 ↓ リファラをチェックして、何もなければ見逃してやる。リファラ …
-
-
ImageTTFTextで同じフォントを使ってもサーバによって文字サイズやアンチエイリアスが違う…
2015/03/20 -PHP
全く同じスクリプトと同じIPA明朝フォントファイルを使い、サーバーだけ変えてImageTTFTextで画像にテキストを書き出した。 結果、サーバによって文字サイズやアンチエイリアスのかかり具合に違いが …
-
-
.clubドメインや.clickドメインURLのQRコードをQRコードスキャナーがリンクとして認識しない
2015/03/18 -未分類
取りたい綴りの主要ドメインが空いておらず、また.clubドメインや.clickドメインなど最近誕生したドメインの新規取得が百数十円だったのでとりあえず取得した。で、試しにQRコードにしてスマホアプリの …
-
-
SyntaxHighlighter Evolvedプラグインを導入
2015/03/12 -未分類
ワードプレスにSyntaxHighlighter Evolvedという、PHPのソースなんかを綺麗に書けるプラグインを導入したのでテスト。 <?php echo ‘hello’; ?>
-
-
2015/03/12 -PHP
最近は電脳卸の研究が止まっているが、いろいろ忙しく。でもやりたい事はいろいろあるので、調べるだけは調べるのだ。 SQLite入門 【PHP】PDO関数でSQLiteを使ってみた(1) 【PHP】PDO …
-
-
CloudFlareのサイトが表示されない、見られない、使えない
2015/03/11 -未分類
CloudFlareとやらを使ってみたいのだが、日にちを開けて何度試してもサイトに繋がらない。表示されない。真っ白が表示される。 IPアドレスが弾かれているのか、プロバイダが何かおかしいのか。 俺は何 …
-
-
2015/03/10 -未分類
18号線な感じのアフィリエイトは登録だけして何もせず放置してきたのだが、数年ぶりに管理画面へログインしてみたら結構な進化を遂げていて驚いた。CSVデータやブログインポート用のデータ、過去のデータのxm …
-
-
2015/03/08 -セキュリティ対策書籍
本を読んだ、というか久しぶりに読みなおした。PHPプログラミングにおけるセキュリティ対策についての本だ。この本は割とわかりやすいしPHP(PHP4)で書かれているので入門編としてちょうどいい。 だが2 …
-
-
2015/03/05 -未分類
インターネット査定といえば車の買取かと思ったら他にも以外にもあるもので、サイトM&A(サイト売買)のオンラインクイック無料査定というのもあった。 そうそう簡単に売れるとは思わないが、それでも …
-
-
2015/03/05 -未分類
Mac及びWindowsの主要ブラウザ(Chrome、FireFox、Safari、Oprea、IE)のHTML5&CSS3への対応状況一覧表。 HTML5 & CSS3 Supp …
-
-
XML、RSS、RDF、Atomなどの中身をネット上で簡単に確認する方法
2015/03/03 -未分類
ウェブサービスをいろいろと作る際に原材料となるのがXML、RSS、RDF、Atomなどのデータですね。それぞれの違いがよくわかりませんが。 こういったデータの中身をチェックするのは難しいことではないけ …
-
-
2015/03/02 -PHP, 作ったウェブサイト・ウェブサービス
電脳ウェブサービスをやると言って、んでいよいよhtmlへはめ込む段階で今度はBootsTrapだと言って、それ以降更新してなかったが実はCSS2やCSS3の本を読んでいる途中という脇道から反れ反れでは …