前回から数日間たったわけだが、なんの進展もない。
骨組みとなる部分の9割が出来上がっていよいよhtmlに突っ込む段階になったところで、当初は無料で配布されているレスポンシブなネットショップ向けテンプレートを使おうかと思っていた。しかし今回作っているスクリプトを自分のサイトの1コーナーとして位置づけるとしたら、既存のテンプレーをと使うとサイト全体との調和が取れないのではないか。ならばここはBootsTrap3に挑戦すべきだろうか。そういえば先月末にBootsTrap3の書籍を図書館から何冊も借りたものの、よくわからんと思ってもう返してしまった。ともかくBootsTrap3をやるとしたら、HTML5とCSS3をちゃんと知っとかなきゃいけない。ちょうどいま図書館からCSS3の本を借りている。けどjQueryとか全然わからねえからこの本は馬の耳に念仏だ。とりあえず図書館に予約を入れつつ、ネットで調べておこうか。こんなことならクソみたいな本の予約で枠を使うんじゃなかったと、すでに入れている予約本を恨めしく見たり。あと別の本の返却期限が迫っているので読まなきゃ。とかなんとかやっていた。
そんな行き詰まりの現実逃避で、別のアイデアに使いたいWeb API 2個所に質問のメールを送ったり。
結論として、次回からBootsTrap3の研究を始めるのだ。
正常な商品一覧APIデータと異常な商品一覧APIデータ(データが返ってきているが、深夜バッチで取得できない・商品がない・カテゴリID異常・検索キーワード異常)の違い
- 正常なデータ(商品が1つ以上取得できたデータ)は「APIデータ->Responce->Details->ItemID」に1つめの商品のIDが入る=count()すると1以上になる。
- 異常なデータは「APIデータ->Responce->Details->ItemID」が存在しない=count()すると0になる。
深夜バッチ中でもカテゴリID異常や検索キーワード異常はエラーのxmlをちゃんと返してくる。
年齢制限フラグなしで、アダルトグッズが売られている…。
ソートのリンクを作らなきゃ。