今回このエントリでいよいよ商品一覧を終わらせているはずだったが、カテゴリ表示周りで想定外の処理を色々やっているうちにずいぶん時間がかかってしまった。
やったこと
- 表示データを用意する部分と、それを表示する部分を、それぞれ別の関数に分けた。これでphpとhtmlがグチャグチャにならずに、htmlのテンプレートへ入れられると思う。たぶん。
- リンクURLクエリの不要なプロパティを自動的に削除するように。?keyword=& のような空要素のときはそれを表示しない。スッキリして気持ちいい。
- カテゴリツリーの移動で下位カテゴリ(のオブジェクト)がないときにエラーを避ける処理。
- カテゴリツリーの移動時に、カテゴリID以外のURLクエリ要素を持ったまま移動する処理。キーワードを検索した状態のまま下に降りたり、上に登ったり。
まだやってないこと
- Web APIから空っぽのデータが返ってきた時のキャッシュ処理。
- キーワード検索の入力フォーム
- 商品一覧ページの表示。
商品一覧のデータから商品個別のデータを1品ずつキャッシュし、個別商品ページに利用する。- ショップIDによるショップページの用意。
- <title>や<meta description>などのメタ情報の作成。
- mod_rewriteへの対応(リンク書き換え)
3日くらいで終わると思ったが、実際に取り掛かるとやるべきことが次々に増えていく。