寒いから出かけたくないし、いよいよ花粉症シーズンまでのカウントダウンも始まり、今年もというか、今年のphpシーズンがやってきた気がする。
最近はというと、ワードプレステーマのレスポンシブデザインの研究から始まって先月末からはBootstrapの本を図書館で借りて読んでいる。Bootstrapというのを使えばレスポンシブ問題もその他色々も解決しそうなことはわかったが、なんだかよくわからんたくさんの機能を眺めていくうちに創作意欲はどんどんなくなっていくのが不思議だ。どうやらwebサイトでアプリっぽいことをするのに適していることはわかった。そして今のところ俺はアプリっぽいことに興味はないのだ。まあ頑張って読むが。
図書館ではWordPressプラグイン & WebAPI 活用ガイドブック [Version 3.x対応]という本も借りた。前半はワードプレスの目ぼしいプラグインの紹介、後半は打って変わって目ぼしいAPIサービスの紹介という、1冊の本ながら異なった2方向の内容を無理やり掲載している。完全にとっ散らかった感があるが、タダで借りたのだから文句はない。それよりもこの本の目玉は後半の各種WebAPI用サンプルスクリプトにある。楽天市場、アマゾン、ヤフオクなど、アフィリエイトサービスのスクリプトが掲載されているのだ。ここがこの本のエキスだ。
んでサンプルスクリプトのため、呼び出す方法の例だけでそのデータのキャッシュ方法には触れられていない。そこで久しぶりにphpによるデータベースの扱いについてググってみた。すると「PEAR::DB や PEAR::MDB2 に関してはPHP5の今使うメリットが皆無なので紹介は割愛」とのことで、選択肢はPDOというやつに絞られたようで初心者としては迷いがなくなったことは有難い。
そういう感じで苦手なデータベースを今年は覚えられるかなというところで、このブログのことを思い出したので顛末を書くために戻ったわけです。