押入れ起業

ガレージベンチャー、ならぬ。もっぱらPHPプログラミングとアフィリエイトの研究をしています。

雑記

今年もphpの季節がやってきた

投稿日:2015-01-09 更新日:

寒いから出かけたくないし、いよいよ花粉症シーズンまでのカウントダウンも始まり、今年もというか、今年のphpシーズンがやってきた気がする。

最近はというと、ワードプレステーマのレスポンシブデザインの研究から始まって先月末からはBootstrapの本を図書館で借りて読んでいる。Bootstrapというのを使えばレスポンシブ問題もその他色々も解決しそうなことはわかったが、なんだかよくわからんたくさんの機能を眺めていくうちに創作意欲はどんどんなくなっていくのが不思議だ。どうやらwebサイトでアプリっぽいことをするのに適していることはわかった。そして今のところ俺はアプリっぽいことに興味はないのだ。まあ頑張って読むが。

図書館ではWordPressプラグイン & WebAPI 活用ガイドブック [Version 3.x対応]という本も借りた。前半はワードプレスの目ぼしいプラグインの紹介、後半は打って変わって目ぼしいAPIサービスの紹介という、1冊の本ながら異なった2方向の内容を無理やり掲載している。完全にとっ散らかった感があるが、タダで借りたのだから文句はない。それよりもこの本の目玉は後半の各種WebAPI用サンプルスクリプトにある。楽天市場、アマゾン、ヤフオクなど、アフィリエイトサービスのスクリプトが掲載されているのだ。ここがこの本のエキスだ。

んでサンプルスクリプトのため、呼び出す方法の例だけでそのデータのキャッシュ方法には触れられていない。そこで久しぶりにphpによるデータベースの扱いについてググってみた。すると「PEAR::DB や PEAR::MDB2 に関してはPHP5の今使うメリットが皆無なので紹介は割愛」とのことで、選択肢はPDOというやつに絞られたようで初心者としては迷いがなくなったことは有難い。

そういう感じで苦手なデータベースを今年は覚えられるかなというところで、このブログのことを思い出したので顛末を書くために戻ったわけです。

PC

PC

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

再開します

だいぶサボっていた。年単位で。 どうしてこうなってしまったかを考えると、やはりブログとしてちゃんと記事を書こうと気負っていた。カッコつけようとしていた。そして書きかけの記事ばかりが溜まっていき、面倒に …

現在利用しているエックスサーバーのPHPバージョンをPHP7へ変更 ワードプレス動作に異常なし

最近1年ぶりにPHPをいじりだしたところ、世の中はすでにPHP7推奨の時代になっているらしく、しかしPHP5との互換性問題が難しそうでいろいろ悩み中。それでも深夜の勢いで試しにこのドメインのPHPバー …

真夜中にドメインを取るのは良くない

夜中にふと閃いた良ドメインのフレーズ。 これは良い。 語呂が良いし、ドメイン名だけでサイトのコンセプトが思い浮かぶし、何なら簡単な図まで描けた。 早速ドメインを検索すると、ギリギリ何とか空いてた! ツ …

mixhost(ミックスホスト)の評判がXSERVER(エックスサーバー)よりも良いとされる理由の真実…レンタルサーバー評価比較

レンタルサーバーについて。このブログでは Xserver というレンタルサーバーを利用しているのだけれど、最近 MixHost というレンタルサーバーを推すブログをいくつか見かけたのでどんなものかと興 …

2017年度、再開です

確定申告も終わり、花粉症で外へ出る気にもならないので、PHPに向かう季節が今年もやってきました。

open all | close all
open all | close all