押入れ起業

ガレージベンチャー、ならぬ。もっぱらPHPプログラミングとアフィリエイトの研究をしています。

「 年別アーカイブ:2015年 」 一覧

AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる

App Inventorの続き

2015/12/25   -App Inventor

図書館で借りた『AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる』やネット上の情報を読んでいくうちにApp Inventorのことはある程度わかってきた、気がする。すなわちApp …

AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる

Androidアプリを簡単に作れる『App Inventor』はなかなか良さそう

2015/12/15   -App Inventor

Androidアプリを簡単に作れる『App Inventor』についてネットの解説サイトや図書館で借りた書籍を参考に、とりあえずの初歩的なアプリを作ることが出来た(公開はしないが)。 それでわかったこ …

AndroidアプリがWebブラウザ上で部品を並べるだけでできあがる

ほぼブラウザだけでAndroidアプリを作成できるMIT App Inventor2に挑戦

2015/12/13   -App Inventor

図書館で借りて読んだ『みるみるプログラミングがわかる本 第4版』で紹介されていた、Androidアプリを作成できるApp InventorというWebサービスをいじり始めた。これ、元々はGoogleが …

WordPress4.4でJapanese Autotagプラグインを有効化すると新規投稿時や投稿管理時に500エラーが出る

2015/12/11   -ワードプレス

古いプラグインだからか。せっかく面白そうなプラグインだったのに。 WordPress バージョン 4.4 Japanese Autotag バージョン 0.2.15 追記 WordPress 4.3. …

エントリにアイキャッチ画像を付けないのは味気ないけど作ったり探すのも面倒なので

2015/12/10   -未分類

試しに無関係な画像を適当に添付してみようか

PHPでJSONデータ

2015/12/09   -未分類

久しぶりのPHP、リハビリということでYouTubeのAPIを使って検索でも作ってみようかと思ったら、YouTube Data API (v3)にバージョンアップされていた。どんな変更があったのかまだ …

レンタルサーバを契約すると付いてくる無料ドメインは何にでも使える当たりさわりのないものにするのが良いです

2015/12/09   -未分類

このブログで使っているエックスサーバーがそうなのだけど(俺が契約した当時の条件では)、1年契約すると取得無料で翌年以降の更新料もかからないドメインが付いてくる場合がある。 このとき、無料でもらえるから …

冬が来たので再開

2015/12/09   -未分類

初になるとPHPに飽きて冬になるとPHPをやりたくなるのはなぜだろう ともかく久しぶりに更新

短縮URL作成サイトのブックマークレットJavaScriptが間違っていた

2015/04/23   -JavaScript

ヤバい! よくわからないまま他のサイトのブックマークレットから類推してテキトーに作ってたいせいだ! javascript:window.location=’http://bitly.oshiire.o …

get/post/cookie/sessionをちゃんと考えておかねばならない俺のメモ

2015/04/23   -雑記

get urlの末尾にパラメーターが付く=書き換えが容易 ユーザーのユニーク(一意性)を識別できない post urlにパタメーターが付かない 画面最読み込み時にアラートが出る <input t …

忍者AdMax

忍者AdMaxの広告設置位置ごとのクリック率を計測・比較する

なんとなく1つの貼付けコードを使いまわしていた忍者アドマックスだけど、異なるコード(広告枠)をいくらでも作れるようなのでそれぞれの広告バナーの表示ページ・表示位置ごとに分けて発行しなおしてみた。 これ …

短縮URL作成ページの不調の理由が判明

2015/04/17   -Web API
 

短縮URL作成ページで利用しているbit.lyのAPIによるURL作成数が、1ヶ月あたり上限1万のところを2週間でオーバーになっていた。アクセスログを見て理由が判明、短縮URL作成ページがツールで爆撃 …

XAMPP

XAMPPのPHPとさくらのレンタルサーバー・ライトでImageMagick/imagickがやっと動いたのでメモ

XAMPPのPHPでImageMagick/imagickが動いたやりかた いろいろ失敗しつづけて3日間、XAMPPのPHPでImageMagick/imagickがやっと動いた。ImageMagic …

bootstrap

Bootstrap3の研究日記(2)

2015/04/15   -Bootstrap

Bootstrapいいわ~。もうこれでいいや。例えばちょっとしたブログやブログっぽいCMSのサイトを作るときの選択肢がWordPress一択になったように、ちょっとレスポンシブなサイトを作るときはBo …

XAMPP

最新のXAMPPをインストールしなおした

2015/04/14   -サーバー設定
 

XAMPPのPHPでImageMagick/imagickというのをよくわかんないけど使うために数日かけて色々やってみたが、何をどうやっても Fatal error: Class ‘Ima …

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバー・ライトの収容人数は419人(アカウント)

さくらのレンタルサーバーはFTPごしに他のユーザーのディレクトリ名=アカウント名が見えてしまうんだけど、いま使っているさくらのレンタルサーバ・ライトの他ユーザーディレクトリ数を確認したら419個あった …

PHP

PHPで画像に文字列を描画する関数 imagefttext、描画する文字列の描画サイズを取得する関数 imagettfbbox

2015/04/13   -PHP

言いたいことはタイトルの通り。 imagefttext という関数を使うと画像に文字列を書き込むことができるが、文字数が同じでも文字の半角/全角さらにはフォントによって描画後のサイズは異なる。たいてい …

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバー ライトを借りた

さくらのレンタルサーバのライト(容量10GB/MySQLなし)を借りた。 初期費用¥1,029 + 年間レンタル代¥1,543 = ¥2,572 なので、1ヶ月あたり200円ちょっと。 さくらのレンタ …

piwik

PHP/MySQLで動くオープンソースのアクセスログ解析「Piwik」の素晴らしい点

2015/04/12   -PHP
 ,

先日ちょろっと書いたけど、Piwikというアクセス解析のPHPスクリプトが実にいい。結局これに限る。 良い点 無料、というかフリー(オープンソース)のPHPスクリプト 高性能 設置するサイトをたくさん …

目的のウェブページへ直接アクセスせずにhtmlソースを見る方法

2015/04/11   -未分類

フェイスブックのデベロッパー・ツールがこれに使えるのに気づいた https://developers.facebook.com/tools/debug/og/echo?q=http://yahoo.c …

open all | close all
open all | close all